日蓮正宗 正栄山 妙縁寺

妙縁寺は東京の本所吾妻橋にある日蓮正宗の寺院です。TEL:03-3622-5086

HOME > よくあるご質問

よくあるご質問

質問をクリックすると回答が表示されます。

 

信仰をはじめるにあたって

Q1. 信仰は、人生に必要ですか

A1. 一般的に信仰とは、お年寄りが、自身の精神修養や先祖の供養のため、あるいはなごやかな楽しみの場を 求め、お寺へ参詣し、時には団体旅行をすること、などの認識しか持ち合わせていない人が多いようです。 あるいはまた、困った時に神仏の加護を求めて参詣し、手を合わせ、願をかけたり、守り札などを大事にす る、それが信仰だと思っている人もいます。
しかし、正しい宗教を信仰する目的は、一人ひとりが、現在と未来にわたって苦しみを離れ、人生の本物 の楽しみを得るためです。
釈尊の教えを端的(たんてき)に示す、基本的な語句に「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があ ります。世の中のすべてが、みな苦痛・苦悩である、ということです。また法華経には、 「世の中には、人が心から安らぐ場所はない。まるで、いつも火に取り囲まれているようなものであ る。多くの苦悩が充満していて、実に恐ろしいところに住んでいるのである」〔趣意法華経168〕 と説かれています。
実際、今日の社会にあっても、想像を絶する災害、目を覆いたくなるような悲惨な事件、原因のわからな い多くの病気など、人々の胸中にはさまざまな不安と混乱が渦巻いています。この中を生き抜いていくのは、誰にとっても容易ではありません。日蓮大聖人様の、 「すこし健(けなげ)の者も独りなれば悪しきみち(道)にはたう(倒)れぬ」〔三三蔵祈雨事873〕
とのお言葉どおり、たとえ少しぐらい丈夫であっても、勇ましさがあっても、自分一人の力でどうにかなるというものではありません。
とは言っても、心配はありません。南無妙法蓮華経の信仰で、必ず、すべてを乗り越えることができます。
根本的な部分から解決することができます。それは、すでに大聖人様が、
「たとえ太陽が西から昇るようなことがあっても、法華経を修行する者の祈りが叶わないことはない」〔趣意630〕
「妙法蓮華経の功徳によって、毒を変じて薬となし、悪を変じて善とすることができる」〔趣意1492〕
とご断言されています。
まただからこそ、大聖人様が、
「日蓮をつえ(杖)はしら(柱)ともたのみ給ふべし」〔弥源太殿御返事722〕
とも仰せられているのです。
正しい信仰生活を送ることによって、私たちはあらゆる苦悩や問題と真正面から取り組み、敢然(かんぜん)と立ち向かうならば、その一つ一つを幸いな事柄へ、しあわせ幸福な出来事へと転じることができます。
もちろん、そのためには南無妙法蓮華経の信心をする、またそれを貫いていく、このことがきわめて重要です。

Q2. 先祖の位牌がありますが、どうしたら良いでしょうか?

A2. 日蓮正宗では位牌は五七日忌(三十五日忌)、あるいは七七日忌(四十九日忌)の法要が終わって納骨したあと寺院に納め、自宅の過去帳に戒名を記載して頂きます。世間で目にする、黒字に金文字の位牌に改める必要はありません。まずは寺院に御相談ください。

Q3. 入信したら、してはいけないことがありますか?

A3. 謗法をしてはいけません。謗法にはいろいろとありますが、例えば入信した後は、他の神社仏閣の本尊に手を合わしてはいけません。日蓮大聖人は、「法華経を行ずる人の、一口は南無妙法蓮華経、一口は南無阿弥陀仏なんど申すは、飯(はん)に糞(ふん)を雑(まじ)へ沙石(しゃせき=砂利)を入れたるが如し」(秋元御書・御書1447頁)と戒められています。詳しくは寺院へお問い合わせください。

Q4. 信仰するにはお金がかかりますか?

A4. 「まったくお金がかからない」ということはありません。信仰するための数珠や経本、仏具、書籍などの費用は必要です。また御本尊に対する自発的な供養や先祖回向の塔婆供養なども、信仰者として当然なされるべきでしょう。しかし、日蓮正宗では葬儀、法事などにおいても、“お経料”とか“戒名料”もありませんし、他宗のように供養の額を定めて請求することなどもありません。また他宗のように多額の寄付を勧めらるようなことは、日蓮正宗では、まったくありませんから安心してください。

Q5. 信仰を始めるにあたって何か儀式はあるのでしょうか?

A5. 入信にあたっては、謗法払いをしたのち、御授戒(ごじゅかい)を受け、御本尊(ごほんぞん)を下付(かふ)していただきます。再入信の場合は勧誡式(かんかいしき)を受けます。
謗法払い(ほうぼうばらい)
入信に際しては、他の信仰の対象物となる他宗の本尊や神札、神棚や祠、念珠、経典、お守り、縁起物(だるま、熊手、破魔矢)などを取り払います。 これを「謗法払い」といいます。この謗法払いは日蓮正宗の信仰を清浄に実践していくために絶対に欠かせないものです。
御授戒(ごじゅかい)
御授戒式 御授戒とは、一切の謗法を捨てて日蓮大聖人の正法を信仰することを御本尊に誓う儀式です。 その際は、日蓮正宗の数珠と経本を用い、人生の新たな出発にふさわしい心がまえで臨みます。
御本尊下付(ごほんぞんかふ)
御本尊下付とは、寺院より御本尊をお貸し下げいただくことをいいます。
私たちは、総本山の本門戒壇の大御本尊を信仰の根源とし、所属寺院を信心の拠り所としていきます。さらに、勤行・唱題をはじめ日々の信心修行のため、私たちの家庭に、大御本尊のお写しである御本尊を下付していただくのです。
御本尊のお取り扱いは丁重にし、自宅にご安置する際には、僧侶の導師により、厳粛に入仏式を行います。僧侶が出仕不可能なときは、その指示により、法華講役員などが導師をつとめます。
勧誡式(かんかいしき)
勧誡式とは、一度は日蓮正宗に入信しながら、創価学会などの邪義に惑わされて正しい信心を見失った人が、日蓮正宗の信徒として再出発するために行われる儀式です。
ここでは、再入信に当たって、二度と謗法を犯すことなく、信行に精進することを御本尊にお誓いします。

冠婚葬祭について