片づけてもすぐ散らかるのは、習慣の問題?それとも心の問題でしょうか?

「片づけが出来ない」と言う現象は、習慣(行動パターン)と心(心理、感情)の両方が関わっているようです。

片づけるのを『つい後回しにしたり、何処から手をつけて良いかわからないなど『習慣化しないから→片づけが出来ない』というサイクルになっているのでしょう。

でも、そのまま状態が続くと、悲惨な状況を招きlがちです。

まずは完璧を目指さず、今日はこの場所だけとか、まず机の上をとか、少しづつ小さな一歩から始めると良いですね。また、お掃除道具はここ、ドライバーなどの工具はここ、などと物の定位置を決め、使ったら元の場所に戻すことを心がける、一日10分間はお片付けの時間にするとか決めて、片づける習慣化のきっかけにしましょう。  

お部屋を片づけてきれいになった状態が続くと気分も晴々しますよ。

でも、誰しも弱い人間です。禁煙、禁酒、ダイエットなど、みな初めはそれなりの固い決意で臨みますが、いつしかもとの状態もどっている、ということありがちです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次